世界のグルメ PR

マカオのアフリカンチキン 世界の食文化が融合したフュージョン料理

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

美食の地マカオはエッグタルトが有名ですが、こちらの記事では世界の食文化が融合したアフリカンチキンをレシピ付きでご紹介します!

この料理はアフリカ、アジア(特にインドまたは東南アジア)、および中国の食文化が融合して誕生したものとされており、マカオの多様な文化的背景を反映しています。

※本記事はプロモーションを含みます。

マカオ料理とは?

16世紀の大航海時代、ポルトガルはアジアの交易拠点としてマカオを選び、植民化しました。

この地でポルトガル料理は広東料理と出会い、様々な香辛料を使った独特な「マカオ料理」が誕生しました。

マカオ料理は、アフリカ風ポルトガル料理の味わいにアジアのエッセンスが加わり、香港とは一線を画す豊かな食文化を形成しています。

私はマレーシア・ペナン島に居住経験があります。
ペナンはマレー系をはじめ、中華系やインド系の方も多く居住する多民族地域です。アフリカンチキンを食べたことはありませんが、美味しさをなんとなく想像できます!いちこLOGのペナン関連記事

アフリカンチキンとは?

アフリカンチキンは、マカオの代表的なフュージョン料理であり、繁体字では「非洲雞」、簡体字では「非洲鸡」と表記され、ポルトガル語では「Galinha à africana」と呼ばれています。
マカオにおいて独自の進化を遂げたポルトガル料理が基になっており、地元の食材や香辛料が使われています。

この料理は、香ばしく焼かれた鶏肉に特製のスパイシーソースがかけられるのが特徴です。

ソースにはトマトベースにピリ辛の調味料が含まれており、さらにココナッツミルクで甘みを加えた濃厚な風味が含まれています。

アフリカンチキンのルーツ

アフリカンチキンの起源には一般的にはマカオのポルトガル植民地時代にそのルーツがあるとされていますが、複数の説があります。

ルーツその①

1940年代にマカオのポルトガル人シェフがポルトガルの植民地であったモザンビークから持ち帰ったスパイスとマカオの料理技術と組み合わせてを考案したもの。

ルーツその①をベースにその②とその③の説があるように思います。

ルーツその②

モザンビークで勤務していたポルトガル陸軍士官たちがピリピリチキンをマカオに持ち込んだというもの。
1974年の軍事クーデターカーネーション革命後にマカオに留まったこれらの士官たちは、アフリカンチキンを広めました。

ピリピリチキンは、アフリカで人気のあるチキン料理で、ポルトガルにも広まったものです。
これがマカオでさらにアフリカンチキンとしてアレンジされました。

ルーツその③

船乗りがアフリカで好んで食べていたピリピリチキンをマカオに持ち込み、1961年創業の人気の老舗レストラン「ソルマー」の中国人シェフがアレンジを加えてアフリカンチキンを作り上げたというもの。

アフリカンチキンは、マカオのポルトガル料理の影響を色濃く反映した料理でありながら、地元の食文化と融合することで、独自の味わいを生み出しています。

アフリカンチキンのレシピ

自宅で簡単に再現できるアフリカンチキンのレシピをご紹介します。

材料

材料はこちらです。

材料(2人分)
  1. -鶏もも肉(骨付きがおすすめ): 1枚 (350g)
  2. 【A】
    – 塩: 小さじ1/4
    – 黒コショウ: 少々
    – おろしにんにく: 小さじ1/4
    – おろししょうが: 小さじ1/2
    – オリーブオイル: 大さじ1/2
  3. 【ソース】
    – 玉ねぎ(粗みじん切り): 50g
    – おろしにんにく: 小さじ1/4
    – おろししょうが: 小さじ1
    – サラダ油: 大さじ1/2
    – クミン(パウダー): 少々
    – コリアンダー(パウダー): 小さじ1
    – チリペッパー(パウダー): 少々
    – パプリカ(パウダー): 小さじ2
    – カルダモン(ホール): 4粒
    – シナモン
    – トマトペースト:大さじ2
    – ココナッツミルク: 200g
    – トマトの水煮缶(カット): 400g
    – 塩: 少々

鶏肉は骨なしもも肉や手羽先や手羽元などでアレンジも可能です。

  • チューブにんにくやショウガを使うと楽ちんです。
  • お好みのスパイスをお使いください。
  • カレー粉もOKですが、控えめがおすすめです
    (多いとカレー味に近くなってしまうため)
  • ココナッツミルクの代わりにココナッツパウダーを使うと保存が楽ちんになります。

ご自宅にあるスパイスを複数かけると濃厚な味わいになります!

筆者いちこ
筆者いちこ
個人的なおすすめは五香粉の使用です!

五香粉は八角やクローブ、花椒など5種類のスパイスをバランスよくブレンドされています。

五香粉は中国の代表的な混合スパイスであるので、使用することでよりマカオらしさ味わいになります。

スパイスを多用するアフリカンチキンは薬膳料理の一つと言えますね!

いちこLOG内の薬膳関連記事

レシピ

代表的なレシピは次の通りです。

レシピ

1. 鶏肉を半分に切り、【A】をもみこみ、20分置きます。
2. オーブンで鶏肉を両面こんがりと焼きます。
3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、玉ねぎ、にんにく、しょうがを炒めます。香りが立ったら、スパイスを加えてさらに炒めます。
4. トマトペーストを加え、ココナッツミルクと水煮トマトを入れ、とろりとするまで煮詰めます。最後に塩で味を調えます。
5. 煮込んだソースを焼いた鶏肉にかけて5-6分さらにオーブンで焼きます。
6. 盛り付けたアフリカンチキンにフライドチキンやクレソンを添えて完成です。

★フライパンで作るメニューもあります。
鶏モモ肉にしっかり火を通すにはオーブンでの調理がおすすめです。★ソースは別添にするメニューもあります。★お好みでクスクスやバゲットを添えるのもおすすめです!

アフリカンチキンは現地マカオでも様々なメニューがあるので、アレンジするのもOKです!

アフリカンチキンはあまりかしこまらずに楽しめるメニューです。

業務スーパーの人気商品「チキンのトマト煮」をアレンジして、スパイスを足すとかなり本格的なアフリカンチキンを調理できるのでは…と思います!

まとめ

アフリカンチキンはポルトガルの植民地文化や現地の中国文がと融合して生まれたフュージョン料理であり、マカオの文化が色濃く反映された料理とも言えます。

アフリカンチキンのルーツを感じながら、使われているスパイスの豊かな風味が楽しめる逸品。

ご紹介したレシピで、マカオグルメを再現してお楽しみください。



いかがでしたか?
余談ですが、2023年に松のやでアフリカンチキンかつというメニューで提供されていました!
詳しくみてみる

大胆なアレンジが加えられていましたが、美味しそうです。

松のやはタイ料理をアレンジしたムートートなども販売しています。

松のやタイ料理「ムートート」を徹底解説!最近、東南アジア各国のメニューとコラボした商品やメニューを沢山見かけるようになりました。 とんかつ専門店松のやではカリカリ食感がた...

日本で楽しめる世界のグルメは沢山あることを改めて気づきました。

本日もお読みくださいましてありがとうございました。

↓応援のポチッとをお願いします↓
にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング

ABOUT ME
iticooo
横浜育ち、マレーシア ペナンでの2年弱の駐在妻生活とソウル交換留学の経験有。 TOPIK6級・TOEIC825点 訪韓60回、訪台8回など海外旅行回数は100回を超える。都内を中心とした食べ歩き、国内旅行、登山を愛する。左利き。
error: Content is protected !!