今日は平日なのに夫が家にいてなんだか変な感じがする主婦のいちこです。
平日はショッピングモールが空いていて良いですね@ペナン
しかもクリアランスセールで色々と安く買えてしまいました!よかった!
さて、本日はこちらのニュースをご紹介します。
韓国ソウルで外国人向け地下鉄パスの導入が決定!
リピーターは交通機関カードの方が使いやすいけど、初めてでソウルノミナラこちらの方が使いやすいね。https://t.co/JiYS2InnEw
— いちこ🇯🇵🇲🇾🇰🇷🇹🇼🇦🇺 (@iticooo) August 29, 2019
いちこのコメントの誤植は気にしないでください。
たまに無意識にものすごく変な誤変換をしてしまう私のスマホ…
ニュース内容はこちらです。
韓国ソウルで外国人向け地下鉄パスの導入が決定!
なんでもそういう要望が多かったそうです。
外国人がソウルで観光する際に地下鉄が乗り放題になる「地下鉄自由利用券」が年内に発売される見通しです。
ソウルで利用できる外国人向けの観光パス「ディスカバーソウルパス」に地下鉄乗り放題の機能を搭載する形で発売され、パスを買えば有効期間内に文化施設だけでなく、ソウルの地下鉄を自由に利用できることになります。
現在、「ディスカバーソウルパス」は、チャージすれば公共交通カードとしても使えるようになっていますが、新しく発売されるパスは、チャージする必要がありません。
有効期間により1日券と3日券、それぞれカードとモバイルカードの2種類が発売されます。
ソウル観光財団が去年外国人を対象に行った調査では、ソウルパスに追加してほしい機能として「地下鉄フリーパス」を挙げた人が48%と最も多く、機能が搭載されれば、パスの値段が今より上がっても購入する意思があると答えた外国人は83%に上っています。
(KBSサイトより引用)
韓国のIC交通カードT-Moneyカードは日本のSuicaよりも導入が早かったように思います。
いちいち切符を買わずに使えて便利ですが、デポジットが必要です。
韓国リピーター以外は1回こっきりのカードの方が便利ですよね?
筆者いちこも単発で韓国へ行かれる方に交通カードをお貸し出しをしたことが何度かあります。
(使った分をチャージして頂いてご返却をお願いする形)
なので、ディスカバーソウルパスに追加してほしい機能として交通カード機能の搭載というのはよくわかります。
年内のいつになるのかがまだ未発表ですが、期待したいですね。
そもそも、ディスカバーソウルパスとは何でしょうか?
ディスカバーソウルパスとは?
価格は
24時間で39,900ウォン、48時間で55,000ウォン、72時間で70,000ウォンです。
メリットはこんな感じ。
1.ソウル市内30数箇所の観光地に無料入場!
2.ソウル市内20数箇所の観光地で割引利用可能
3.別途金額チャージ時、交通カード「T-money」として使える
※ここが改訂予定
4.空港鉄道(仁川空港から市内、もしくは市内から仁川空港)1回無料
こんなに便利なパスなのですね!!
特に空港鉄道を利用される方はメリット大なお得感です。
パスで利用できる主な観光スポットはこちら
<歴史的な観光地>
・「景福宮」
・「昌慶宮(チャンギョングン)」
・「昌徳宮(チャンドックン)」
・「徳寿宮(トクスグン)」
・「宗廟(チョンミョ)」
・「西大門(ソデムン)刑務所歴史館」
<美術館・博物館>
・「サムスン美術館 Leeum(リウム)」
・「国立現代美術館 ソウル館」
・「ミュージアムキムチ間」
・「シモンヌハンドバッグ博物館」
・「コリアナ化粧博物館」
<その他観光地>
・「Nソウルタワー展望台」
・「MBC WORLD(エムビーシーワールド)」
・「トリックアイミュージアム」
・「フィギュアミュージアムW」
・「博物館は生きている 仁寺洞(インサドン)本館」
・「韓服男」
・「SMTOWN@coexartium」
・「ソウルアニメーションセンター」
・「ソウルシティツアーバス」※伝統文化コース
SMTOWNに無料入場できたり、サムスン美術館リウムが割引になるのはとっても嬉しい特典です!
この日は観光に徹する!と決めた日にとことん使い倒すのが良さそうです。
東京は交通機関共通のパスがない
一方の東京はどんな状況なのでしょうか?
東京は交通機関がJR、私鉄、地下鉄、バスと多様であり、共通のパスはありません。
一番使い勝手がありそうなのがこちら。
京急電鉄が発売している「WELCOME!Tokyo Subway Ticket」。
どんなチケットかというと…
「羽田空港国際線ターミナル」駅~「泉岳寺」駅の京急線乗車券と、都営地下鉄および東京メトロ全線の1~3日間乗り放題乗車券とがセットになっている。京急線は片道/往復を選択可能、価格は大人1200円~2200円。「羽田空港国際線ターミナル」駅2階の京急ツーリストインフォメーションセンター(京急TIC)で購入できる。
LIVE JAPAN PERFECT GUIDEより引用
都営地下鉄と東京メトロを駆使すれば都心のほとんどのエリアへ行けますけど…
それでも不便ですよね。
台北や香港などアジアの他都市でも交通ICカードで市内の電車に乗れちゃいます。
(バンコクはBTSとMRTで交通ICカードが分かれており、外国人は共通カードがまだ買えません)
東京は群を抜いて不便ですね。
大丈夫かしら…来月のラグビーワールドカップと来年の東京オリンピック…
まとめ。ソウルは発達した観光都市
ソウルは東京と比較して観光客に便利でお得になるように整備されているように思います。
Free WiFiも沢山飛んでいますしね。
バージョンアップするディスカバーソウルパスを楽しみにしていたいと思います!
本日もお読みくださいましてありがとうございました。
以上、いちこでした~。