最近は自宅で韓国語を勉強しているけど、本屋さんへ行けない…とお悩みの方へ。
日本の七都道府県には緊急事態宣言が発出され、駅前の大型書店の一時休業が相次いでいます。
感染防止の観点から書籍購入をためらう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方には電子書籍がおすすめです!
他人が触れる機会はありません!!!

でも、電子書籍って読みづらそうだし、使いにくそう…と躊躇している人は結構多いです。
Contents
電子書籍利用のメリット
紙の書籍には無い電子書籍のメリットをご紹介します。
読みたくなったら即購入!
外出せずに購入できる
文字の拡大がしやすい
紙の書籍より割安
マーカーやブックマーク機能もある
海外でも購入できる
電子書籍の最大のメリットはどこへでも気軽に持ち運びが可能であり、文字の拡大がしやすくて即購入が可能という点です。

語学参考書を何冊も持ち歩くとなると、とてもかさばりカバンが重くなります。
スマホまたはタブレットに専用アプリをダウンロードすれば、書籍データをいくつも入れることができます。
特に旅行に行くときは電子書籍がおすすめです。
エンターテイメントがないLCCを利用した旅行では電子書籍を読むことが良くあります!
AmazonKindleや楽天Koboでは紙の書籍より電子書籍の方が安かったり、ポイントが多くもらえることがありますので、要チェックです!
ダウンロード期限はありません。
複数のデバイス(パソコンとスマホなどの組み合わせ)で利用することも可能です。
念のため、デメリットもご紹介すると…
特に韓国語学習者向け書籍は電子書籍化されていないものが多いです。
出版社の規模が小さくて電子書籍化の対応ができないように思います。
電子書籍は書籍にしるしをつける機能もありますが、使いづらいのも事実です。
そこで、電子書籍向けの書籍を選ぶコツを考えてみました!
・読みやすいレイアウトの書籍
・イラストが多い書籍
・ページ数が多すぎない書籍
問題集や文法書は問題と解説ページが離れていますので、電子書籍では使いづらいです。
そこで、イラストが多用されて読みやすいレイアウトの書籍、ページが多すぎない(200ページ以内)の書籍がおすすめです。
韓国語学習者向けのおすすめ電子書籍
韓国語学習者向けのおすすめ電子書籍を選んでみました!
※一応、紙の書籍のリンクも貼っておきます。
①一週間で驚くほど上達する!
日本一楽しい韓国語学習50のコツ
2020年3月に刊行されたゆうき先生の著書。
韓国語中級者が挫折しやすいポイントやモチベーションを保つ勉強方法がとても分かりやすく書かれています。
すぐに取り入れたい学習方法が多数書かれていておすすめです!
こちらは別記事でご紹介予定です!
②hime式 イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル
人気ブロガーhimeさんのイラスト満載の読んでて楽しい韓国語文法ドリルです。
書き込み式と紹介されていますが、実際に本に書き込む人は少ないのでは?(笑)
イラストたっぷりで読みやすいところが電子書籍にぴったりです!
③スマホでコメントできる 短い韓国語
これこそ、電子書籍でぜひ学びたい書籍です!
イラストとレイアウトが可愛くて、読みやすいです。
スマホでコメント入力を実践するにはぜひ電子書籍で画面を確認するのが良いです。
(書籍からコピー&ペーストもやりやすいです!)
旅行やファンミやSNSで実践できるフレーズが満載な書籍です。
④イラストとゴロで覚える韓国語
こちらもイラスト満載な書籍です。
必須単語でどうしても覚えられないものは語呂合わせで強引に覚えてしまうのがおすすめです。
似たようなコンセプトの本がありますね…(笑)
※そちらは電子書籍に対応していません。
⑤絵で学ぶ韓国語文法
ページ数が多いのですが、電子書籍向きなこちらもご紹介します。
韓国語初中級向けにおすすめの電子書籍は少ないので、こちらを選んでみました。
文法しょって1色刷りでそっけないレイアウトのものが多いのですが、、、
こちらはピンク色&イラストが満載で女子向けな書籍です。
ハン検5級には少し難しすぎるかな…という印象です。
ハン検4級、TOPIKⅠの2級向けの書籍です。
いかがでしたか?
韓国旅行に行けないから、今は韓国語学習を頑張る!という方が多いのではないでしょうか?
私もそんな一人です!
ご一緒に頑張りましょう!
本日もお読みくださいましてありがとうございました。
以上、いちこでした~。