韓国語学習の初級から中級へステップアップを図りたい人向けのおすすめ参考書をご紹介します!
Contents
韓国語中級の壁は厚い!

韓国語は日本語と語順が似ている上、共通する単語もあるので日本人には学習しやすい言語といわれています。
ハングルが読めるようになれば、初級の韓国語学習は順調に進むという方が多いのではないでしょうか?
ですが、中級に差し掛かると覚えるべき文法表現や単語が難しくなり、挫折してしまう人が出てきます。
韓国語中級にレベルアップし、ハングル能力検定3級に合格することができました!

前田式韓国語中級文法トレーニングで中級にレベルアップさせよう!
「前田式韓国語中級文法トレーニング」は韓国語初級から中級へステップアップさせるための最適の参考書です。
- A5判239ページ 2,200円+税
- カラー2色刷り
- ①用言の活用②文末表現③発音変化を意識して構成
- 付属CDには標準的なソウルの言葉を採用
- 韓国語4技能「読む・書く・聞く・話す」がしっかり身に付くように構成
初版が2009年発行で、2019年には10刷と韓国語教材の中では売れていますね!
それでは、この書籍の長所をご紹介しますね!
前田式韓国語中級文法トレーニングの長所
「前田式韓国語中級文法トレーニング」の長所をご紹介します!

①勉強方法が書いてあり、取り組みやすい
前田式トレーニングでは、勉強方法が紹介されている参考書です。
①表題の聞き取りまたは読解問題を解く
②表題中の問題を解く
③文法問題を解く
④答え合わせ
⑤出てきた単語を覚える
⑥表題を音読する
⑦解説を読む
韓国語の参考書でこのように学習方法が紹介されている参考書は他にありません。
学習者のとっては親切な参考書だと言えます。
解説が詳しいところも高評価です!
②初中級の基礎固めには最適!
TOPIKⅠやハングル検定試験はマークシート4択式で記述がありません。
読めていても意外と書けないということはありませんか?
(実は筆者いちこが典型的なパターンです)
入学式や卒業式、日本人の友達を案内するなどの身近なトピックで飽きずに取り組むことができます。
文法や語彙がきちんと網羅されています。
「分かっているつもりなのに抜けていた」点を確認するのに最適な教材です。
③見やすい構成でやる気が出る
二色刷りではあるのですが、イラストが満載で見やすい構成です。
見やすい構成の教材は取り組みやすいですよね。
韓国語教材には明朝系のそっけないフォントで文字の羅列ばかりというものが多いのです。
一部のレビューにはサイズが大きすぎて(多分A5サイズ)持ち運びにくいという記載がありました。
韓国語の教材はA4サイズのものが多いので、十分コンパクトなサイズかと思います。
私の場合は、1章をこなす所要時間が約1時間です。
音読を除けば40分程度でこなせます。
このテキストはすき間時間での学習に最適です。
④音読が力になる
前田先生は音読を推奨されています。
話せない単語は発音ができないですし、音読を繰り返すと文章が頭に入ってくるものです。
最近のいちこは音読をあまりやっていなかったのですが、、、
このテキストより音読を再開しました!
韓国語って日本語とは違う筋肉を使って話すように思います。
また、腹式呼吸での発声も必要です。
類似レベルの書籍
韓国語初級から中級にステップアップさせるためのおすすめの文法書をご紹介します。
「一週間で驚くほど上達する!日本一楽しい韓国語学習50のコツ」
韓国語初級から中級に今まで以上のインプットが必要になります。
練習問題を多くこなしつつ、興味のある分野で学習を進めていくことが大切です!


まとめ:いちこの教材レビュー

「前田式韓国語中級文法トレーニング」の教材レビューを発表します!
いちこレビュー(星5つが最高点)
初級から中級にステップアップしたい方にはおすすめの参考書です!
実は、書籍に取り組み始めた当初はもっと低評価でしたが…
前田式で紹介されている学習法で勉強していくととその良さを実感するようになってきました!!
筆者の韓国語学習スタイル
筆者いちこは韓国語学習をこんな感じでやっています。
- 会話や作文を中心に韓国人の先生と週1でレッスン中。
東京滞在時はカフェレッスン。
ペナン滞在時はLINEレッスン。 - 文法や語彙は独学でテキストを解いています。
- 2019年11月、ハングル検定3級合格。
カフェとLINEの両方のレッスンに柔軟に対応してしてくださる先生に感謝しております…!!

いかがでしたか?
「前田式トレーニング」で韓国語初級から抜け出して中級にステップアップしましょう!
本日もお読みくださいましてありがとうございました。
以上、いちこでした~。