台湾 PR

きくらげ(白木耳)ジュース 台湾で人気の美肌のもとを徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本で大人気となった台湾発のタピオカ入りミルクティー。

台湾ではタピオカジュースと並ぶ人気があるジュースに白木耳を使ったきくらげジュースがあります。

こちらの記事では白木耳を使ったきくらげジュースを台湾渡航歴も実は多い筆者いちこが徹底解説します。

白木耳ジュースとは?

きくらげ(白木耳)ジュースは、その名の通り、白木耳という食材を主成分としたジュースです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

FiFi 吳三歲(@fifiwu1021)がシェアした投稿

白木耳は、中国語では銀耳と表記し、その独特の食感と栄養価の高さから漢方食材としてアジア各地で愛されている食材の一つです。

漢方では美肌の高級食材として名高いツバメの巣に並ぶ美肌食材として認知されています。

デザートに加工されることが多い白木耳ですが、台湾ではこれをジュースに加工し、健康飲料として楽しむ人々が増えています。

白木耳ジュースをおすすめするポイント

きくらげ(白木耳)ジュースをおすすめするポイントはこちら。

おすすめポイント

1. 栄養価の高さ
白木耳はビタミンとミネラルが豊富で、鉄分も多く含まれています。
きくらげは女性に不足しがちな鉄分を補える食材として漢方の世界ではよく知られています。
2. 美容効果
白木耳には抗酸化作用があり、肌の老化を防ぐと言われています。
また、コラーゲンも含まれているため、美肌効果も期待できます。
3. ユニークな飲み物
白木耳自体には味はなく、ジュースではコリコリとした食感もありません。
とろみのついたジュースです。

口コミと評判

きくらげ(白木耳)ジュースの口コミと評判はこちら。

きくらげ自体には味がなく、ジュースに含まれる黒糖などの甘みが感じられます。
健康志向の友人に勧められて飲んでみました。
美味しくて、体にも良さそうな感じで私は全然OKでした。

台湾で飲むには?

台湾ではコンビニでもきくらげ入りジュースの取り扱いがあり、気軽に購入することができます。
また、夜市などの屋台でも販売されています。

台北や板橋に直営ショップを構える8moreというブランドで白木耳入りヨーグルトドリンクを各種購入することができます。

詳しくみてみる

日本で飲むには?どこで売ってる?

台湾発の漢方ライフスタイルブランド「DAYLILY」では、数年前に白木耳ジュースの取り扱いがありましたが今は廃盤となっています。

日本では白木耳ジュースは販売されていないようです。

アジア食材を揃えるショップでは乾燥した白木耳を販売しているところがありますので、手作りしてみるのもおすすめです。

 

 

 

まとめ

以上、きくらげ(白木耳)入りドリンクを紹介してきました。

私は白木耳をデザートとして食べたことがありますが、ジュースはまだ未経験です。

中華系が多く居住するマレーシアのペナンに住んでいましたがきくらげジュースを見かけたことはありませんでした。

筆者いちこ
筆者いちこ
日本では2020年頃にブームになりそうな予感がありましたが、ちょっと難しかったようです。 
2024年6月21日放送の日本テレビ系「沸騰ワード」で台湾を旅する女優門脇麦さんがきくらげジュースを飲んでいるシーンが印象的でした!

日本でも人気のある台湾発漢方ライフスタイルブランドDaylilyでの商品が廃盤になってしまったのは残念ですが、復活を期待したいと思います。



最後までお読みくださいましてありがとうございました。

↓応援のポチッとをお願いします↓
にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング

ABOUT ME
iticooo
横浜育ち、マレーシア ペナンでの2年弱の駐在妻生活とソウル交換留学の経験有。 TOPIK6級・TOEIC825点 訪韓60回、訪台8回など海外旅行回数は100回を超える。都内を中心とした食べ歩き、国内旅行、登山を愛する。左利き。
error: Content is protected !!